34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

隣接の五月公園整備する予定ですので、関係機関団体等周辺施設一体となった取組を推進をし、まちなかのにぎわい創出にもつなげていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。 ○副議長山崎司) 上岡真一議員。 ◆8番(上岡真一) どうもご丁寧な答弁、市長、どうもありがとうございました。お町の中心にぎわいの場として四万十市が誇れる四万十市総合文化センターをお願いしたいと思います。 

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

そしてそのためには、大学と大規模公園など、周辺施設を関連づけ整備し、相乗的に効果を高めることが重要と考えております。このことにつきましては、これまでも、例えば高速道路の延伸であるとか、あるいは今秋に要望します西南大規模公園の要望等々につきましても、大学誘致が実現するので、どうしてもそこを早くしてくれと、高速道路につきましては。

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

運行ルートについては、買物施設・病院・周辺施設へのアクセス性の向上が課題であることなどが明らかとなった。 また併せて、安全対策において、チラシ・看板を中心とした周知が有効であること、実験前後における意識変化を見ると、自動運転技術への信頼性が高まったこと、利用したいと思わない回答者が多いが、年齢が高くなるにつれて利用意向が高い傾向にあることなども確認できたとのことでございました。 

高知市議会 2020-12-16 12月16日-05号

それは,同じく江ノ口川に排水する旭小学校の東から北にかけての水路課題周辺施設樹木管理についてであります。 旭小学校の東側の水路は,住宅の横を通り,JRの線路の下をくぐって江ノ口川に出ます。ここは昔ながらの水路でありますが,線路下には,よく樹木の枝や葉が詰まり,台風の季節などには,住民の皆様が苦慮してきた経過があります。 

いの町議会 2020-12-10 12月10日-02号

◆7番(池沢紀子君) この利用料金改正ということで、あの周辺施設料金等に照らし合わせての改正という説明な、だったんですけれども、この施設利用状況がまあどういうものなのか、また指定管理料が町から平成26年度からずっと720万円支払われておりますけれども、令和元年度では124万3,306円という赤字になっております。

高知市議会 2020-09-16 09月16日-04号

財務部長橋本和明君) 市が所有する施設行政目的での用途がなくなるものにつきましては,対象施設周辺施設現状などを分析し,集約化複合化などを検討するとともに,庁内での他の利活用の有無について検討し,庁内組織であります高知公共施設マネジメント推進本部などにおいて,その取扱方針を決定しております。 

いの町議会 2019-09-13 09月13日-04号

冬期の本川地域は、美しい自然美の反面、積雪、凍結などにより道路の通行にも危険が伴うことから、道の駅木の香を初めとして周辺施設を訪れる観光客が冬の期間は大幅に減少しているのが現状となっております。これまでにも、冬期ならではの美しい観光資源活用した旅行商品の開発に努めてまいりましたが、自然が相手であることや道路事情等の問題があり、実現に至っていないところでございます。 

高知市議会 2018-12-11 12月11日-03号

当然,こうした周辺環境施設一体性のある施設整備されるということが必要だと考えておりますので,募集要領段階で,施設整備及び運営に関する募集の条件としまして,周辺施設との整合を図り,隣接施設が有する機能との相乗効果が図られるものとすること,環境に配慮した整備に努めることを募集要領の中で掲げております。 

土佐市議会 2017-09-12 09月12日-03号

今後の基本設計段階において、周辺施設ドラゴン広場や建設が予定されております複合文化施設等との連携を図り、それぞれの機能を補完し合い、相乗効果を図っていけるような機能を充実させるなど、委員会等意見をいただきながら進めてまいりたいと考えております。  以上、御答弁申し上げます。 ○議長黒木茂君) 村上信夫君の1問目2回目の質問を許します。 ◆2番議員村上信夫君) ありがとうございました。  

高知市議会 2017-03-16 03月16日-07号

この背景ですけれども,民間活力活用方向性を示しました,平成23年の追手前小学校西敷地土地利用検討部会による中間報告や,現行中心市街地活性化基本計画内容と,また周辺施設整備状況環境変化当該敷地立地特異性優位性を考慮した上で,高知市の公共施設マネジメント基本計画における公共財産有効活用考え方なども考慮した上で,庁内の議論を重ねて決定し,検討委員会にその方向をお示ししたものでございます

いの町議会 2017-03-16 03月16日-04号

現在お隣の愛媛県の西条市や、あるいは久万高原町、また近隣の大川村と連携して、石鎚山系魅力発信等目的として山岳観光発展及び周辺施設利用も検討される渓谷地ということでありますが、この地域の核ともなろうとする山荘しらさが運営されていないとすれば、観光誘致にとっては大きなマイナス面も抱えますし、いの町にも大きくかかわっております。

高知市議会 2017-03-10 03月10日-03号

当該敷地利活用における高知市の基本的な考え方につきましては,平成23年11月の追手前小学校西敷地土地利用検討部会による中間報告や,高知中心市街地活性化基本計画周辺施設整備状況環境変化等を踏まえまして,土地の権限,権原の扱いにつきましては,事業用定期借地権を想定した賃貸借とし,土地利用方法については,観光文化,教育,商業が結接できる立地特性を生かした高度利用を図ることとあわせまして,公募型

高知市議会 2016-09-20 09月20日-06号

平成23年11月の追手前小学校西敷地土地利用検討部会中間報告現行高知中心市街地活性化基本計画内容周辺施設整備状況環境変化を踏まえ,商工観光部内で議論を重ね,最終的に市長を含めた協議の場で決定したとのことであります。 事務方である商工観光部は,民間提案定期借地権を前提とした新たな利活用委員会を設けています。 中心商店街委員から,チェントロができて周辺環境が大きく変わった。

高知市議会 2016-09-14 09月14日-03号

この基本的考え方につきましては,今回の検討委員会を設置するに当たり,平成23年11月の追手前小学校西敷地土地利用検討部会による中間報告現行高知中心市街地活性化基本計画内容周辺施設整備状況環境変化等を踏まえ,本年1月から2月にかけて商工観光部内で議論を重ね,最終的に市長を含めた協議の場で決定いたしたものです。 

四万十市議会 2016-06-06 06月13日-01号

また、ダム取水放流設備管理用水力発電設備、一生原トンネルなどの周辺施設設備についても引き続き本年度施工されるとのことです。現在、現地においては、横瀬川の水を一時的に仮排水路に流すための工事も終え、着々とダム本体工事に向けた準備が進められており、いよいよダム本体の施工による活気あふれる重機の音を待つばかりとなっております。

四万十市議会 2015-06-22 06月22日-02号

そして、周辺施設との相乗効果ですが、星羅四万十やカヌー館、ロッジがあったりお祭り広場遊覧船漁体験やサイクリング、上げればあそこら辺周りでたくさんあります。ペットのことも考えると、簡易なシャワーができる場所やペットがお泊まりできるところを構えたり、ペット可の専用のキャンプサイトなどを設けたりしてはどうでしょうか。

いの町議会 2013-12-17 12月17日-03号

清水団地分譲し始めた平成15年当時とは、清水第一小学校清水幼稚園が統合になるなど、周辺施設、地域状況変化し、また経済情勢も厳しくなっておりますので、消費税につきましても4月から8%になるなど、宅地分譲には厳しい状況となっておりますが、今後も引き続き販売促進活動を行い、残り区画分譲に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。

高知市議会 2013-06-20 06月20日-05号

したがいまして,こうした機能がなくなりますと,日曜市開催に支障が生じることになりますことから,事務所は中心市街地活性化に合わせ,日曜市開催に必要な機能を残しながら,にぎわいのある周辺施設商店街一体となった施設にリニューアルする必要があると考えておりますので,今後は,日曜市や商店街の皆さんなどの御意見もいただきながら対策を検討してまいります。 

  • 1
  • 2